2019☆人間ドック あ と が き
なんやかんや綴ってきましたが一般的には比較的ヘンテコな検査結果・・
なのですが特別に病的ではなく生理的な体質によるところが多い訳で・・
しかしながらいざ病気になってから初めて検査したら結果が異常と・・
出てしまえばその人の基準となる数字がないが為に診断に影響してと・・
確定診断の為に再検査なんてロスが生まれてしまうこともある訳で・・
そしてまた生命保険用の検査ではなく自分自身の為の人間ドックなら・・
検査前にお酒を控えて結果が良かったからと安心して深酒するよりも・・
計画的に安定したアルコール量に対しての数字を把握することにより・・
その後の生活を見直す方が健全だと思いますし今回は計画的に酒量を・・
増やしてみましたし前回は2週間で4㎏も体重を増やしてみましたし・・
そんなこんなに於いてデータを収集することから自己管理へと繋がり・・
非常に勉強になりますし当然に勉強もしますし坊主理論にも繋がりと・・
因みに眼底の写真撮影に於いて毎回右目が撮り直しになるのですが・・
その写真に移り込むモノがゴミでないことを確定する為に2度撮影を・・
されるそうなのですが相手は医師ではなく検査技師なので診断は出来・・
ませんが何故ゆえに再撮影になったのかは説明していただけますので・・
遠慮なく聞きたいことは聞いてしまうことで安心出来ますし勉強にも・・
なりますしとそしてまたこの異常に関してはもう既に精密検査が完了・・
していましてこれまた病的ではなく生理的なモノらしくてしかし・・
右目に病気が発症してから初めて検査したならメンドクサイことに・・
数字が異常でも生理的な異常性正常もあれば数字が正常でも病的な・・
正常性異常もあるなんて毎度お馴染みの坊主理論である訳ですが・・
日常的な体重や体脂肪率に血圧や脈拍に等々それらの単なる数字を・・
数字として一喜一憂するのではなくその数字から何を学ぶかな訳で・・
powered by 極楽☆坊主
健康で笑顔のある人生を応援します☆






スポンサーサイト
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性
ジャンル : 心と身体